中国語学習におすすめのYOUTUBER「Taiwan Bar」~台湾人YouTuber編~




 台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。
中国語を学習したいけどおすすめのYouTuberはいない?

この疑問に答えます。

今回は第5回。

当記事の内容
・中国語の勉強におすすめのYouTuber「Taiwan Bar」の紹介

こんにちは、たくやです!

今回は中国語の学習におすすめのYouTuber「Taiwan Bar」を紹介します。

記事の後半ではTaiwan Barのおすすめ動画も紹介していますので、是非ご覧くださいね。

中国語の勉強におすすめのYouTuber「Taiwan Bar」とは

基本情報

名前:Taiwan Bar

国:台湾

フォロワー数:約70万人強

※2019年6月時点

タイプ:知識学習系(歴史、時事など)

活動開始:2014年8月~現在。

Taiwan Barの動画内容は歴史などの学習系

Taiwan Barは、様々なジャンルについて動画で解説をしています。

ジャンルとしては、

・台湾の歴史

・時事関連(フィンテックやAI等)

・台湾のお茶の文化

・ スポーツ関連

など幅広いジャンルについてわかりやすく解説してくれています。

台湾の「池上彰」とでも言いましょうか。

特に多いのは台湾の歴史関連で、台湾に興味がある人は知っておくべき内容です。

コンテンツの内容としては、有料級のものばかり。

お金を払ってでも見たい動画です。

あとは、動画で使われているグラフィックがとても可愛くてお洒落で、視覚的にも楽しみながら学習できますよ。

Taiwan Bar のおすすめの動画

こちらは「どうして台湾人なのに中国語を(話すの)?」という動画です。

動画の視聴回数は130万回を超えています。(2019年6月時点)

動画では、台湾で日本語が話されていた時代(日本統治時代)から、現在にいたるまで、どのようにして中国語が公用語となり普及したのかを詳しく解説しています。

日本人も無関係ではない話なので、是非皆さんに見ていただきたい動画です。

特に、中国語を台湾に普及させるためのいろいろな施策が興味深い、というよりもちょっと心が痛みます。

中国語学習に適している?

Taiwan Bar の動画は主に中国語の上級者向けです。

というのも、話すスピードが若干早めなのと、専門用語が多く出てくるからです。

ただ、動画の内容は素晴らしいので、

・日本語字幕を付けて見る

・再生速度を落として見る

などの工夫をして見て頂きたいです。

日本語字幕を付けて見た場合には、是非2回目は中国語字幕でトライしてみてくださいね。

 

 台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です