【小陽春(東急プラザ銀座店)】銀座で黒糖タピオカ!~主なメニューや混雑状況、店舗情報を紹介~




 台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。
小陽春(東急プラザ銀座店)のメニューや味、混雑状況は?

この記事ではこの疑問に答えます。

とある週末に小陽春(東急プラザ銀座店)を訪問してきました。

その日、2件目のタピオカドリンク店(笑)。

小陽春はまだ比較的、知名度も低めで穴場のタピオカドリンク店です。

ドリンクはとても美味しい&安い。

そして、あまり並ぶ必要がないのでタピオカ好きな方は是非行ってみてくださいね。

小陽春(東急プラザ銀座店)の黒糖タピオカミルク

黒糖タピオカミルク(450円)

美味しい。そして安い!

タピオカは大きめでもちもちです。

黒糖の甘さはちょうど良い感じ。ミルクはコクが少しだけ弱めかもしれません。

間違いなく言えるのは、コスパは最高クラスですね。

ただ、個人的な感想としては、カップがオシャレでない。(人によって感じ方はさまざまだとは思うが)

特にカップのふたの部分が安っぽい感じですね(汗)

私は特別気にはなりませんでしたが、SNSに投稿するには少し「映え」が足りないのでは?と思いました。

小陽春(東急プラザ銀座店)のお店の雰囲気

お店自体まだ比較的新しい(2019年4月にオープン)ので店内は綺麗で清潔感もあります。

くつろぐには最適。デートなどにも良いと思います。

気になった点としては、おじさんの店員がいた点(おじさんごめんなさい)。

タピオカの世界におじさんが介入していると、気になる人は気になるでしょうね。

私自身も少しだけ違和感を感じました。

小陽春(東急プラザ銀座店)の混雑状況は?

私がお店を訪問したのは、土曜日の夕方。

あいにくの雨模様が幸い(?)し、並ぶことなく注文することができました。

ただ、混雑時には20分~30分くらい並ぶようです。(イートインの場合)

逆にテイクアウトの場合にはほとんど並ばずに購入できるので、テイクアウトして、東急プラザの最上階のテラスで召し上がるのが最強のコースです。

このテラス、夜はとてもロマンチックで、個人的には銀座の穴場デートスポットだと思っています。

混雑状況の詳細は、店員さんが教えてくれたので、下記にまとめておきますね。

混雑状況

◆平日

16時~19時頃を中心に10分程度の待ち時間(イートイン)。

テイクアウトの場合にはほとんど並ばない。

狙い目は午前中。(イートイン待ち時間目安ほぼ0分)

◆週末

15時以降を中心に20分~30分程度の待ち時間(イートイン)。

テイクアウトの場合も上記時間帯は5分~10分程度の待ち時間。

狙い目は午前中~13時くらいまで。(イートイン待ち時間5分以内)

小陽春(東急プラザ銀座店)の主なメニュー

  • 黒糖とミルクティ ¥450(税抜)
  • 黒糖と特濃ミルク ¥450(税抜)
  • 黒糖とミルクティチーズフォーム ¥550(税抜)
  • 金の黄粉と豆乳 ¥580(税抜)
  • 黒胡麻と豆乳 ¥580(税抜)
  • 京都宇治抹茶と特濃ミルク ¥680(税抜)
  • 特濃い宇治抹茶抹茶フォーム ¥680(税抜)

小陽春(東急プラザ銀座店)の店舗情報

店舗名 小陽春(東急プラザ銀座店)
住所 東京都中央区銀座5丁目2−1 4F
アクセス 東京メトロ銀座駅 C2・C3出口 徒歩1分
電話番号 03-6280-6107
営業時間 11:00~21:00 (L.O.フード20:00/ドリンク20:30)
定休日 無し

まとめ

最後に私が実際に小陽春(東急プラザ銀座店)を訪問して感じた良い点とちょっと残念な点をまとめておきますね。

小陽春(東急プラザ銀座店)の良かった点

  • ドリンクは普通に美味しい
  • とにかく安い(コスパは最高レベル)
  • 店内がオシャレ&清潔感がありくつろげる

小陽春(東急プラザ銀座店)の残念な点

  • カップがオシャレでない
  • おじさんスタッフが数名いる点(おじさんごめんなさい。客観的に見ると、タピオカ店×おじさん店員は若干違和感があると思いますので)

 

ということで、小陽春(東急プラザ銀座店)はSNS映えを狙う若い女性にはあまり向かないと思います。

逆にSNS映えを狙わない層にとってはうってつけ。

カップル(店内は綺麗だし、買い物ついでに立ち寄るには最適)はもちろん、おじさんも比較的利用しやすいお店だし、他SNSに投稿しなくてもよいという若者にはぜひ来てほしいです。

やっぱりコスパは最高クラスなので、とても良いお店だと思います。

少しばかり文句を言いましたが、ドリンク1杯450円ならばと、2杯目を注文しようか葛藤する私でした。

 台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です