「タピオカミルクティーを家族に買って帰りたい」
「タピオカミルクティーを持ち帰って次の日に飲みたい」
ということって結構ありますよね。
でも、
「そもそもタピオカミルクティーは自宅に持ち帰ることができるの?」
「いつまで飲めるの?」
「どうやって保存するのが良いの?」
など意外とわからないですよね。
そこで、茶咖匠 (チャカショウ)のタピオカミルクティーを自宅に持ち帰るときの方法から賞味期限や保存方法などについて紹介します。
※茶咖匠 (チャカショウ)以外の店舗や、タピオカミルクティー以外のメニューでもおよそ同じ考え方でOKです。
■目次
茶咖匠 (チャカショウ)でタピオカミルクティーを持ち帰りする方法
茶咖匠 (チャカショウ)ではドリンクを自宅用に持ち帰ることも可能です。
※茶咖匠 (チャカショウ)以外の店舗もだいたいどの店舗も持ち帰りは可能です。
その場合、店員さんに持ち帰り希望と伝えましょう。
そうすればストローをささずに、ドリンクとストローを袋にいれて提供してくれますよ。
タピオカミルクティーの保存期間(賞味期限)と保存方法
美味しく召し上がれる期間
茶咖匠 (チャカショウ)のタピオカドリンクは2時間以内にお召し上がりください。
参考までに、他の店舗が提唱している、タピオカドリンクを美味しく頂ける期間は1時間~半日以内が目安となります。
安全に召し上がれる期間
なお、味は落ちますが、安全に飲める期間の目安となると、話は少し変わります。
タピオカは冷蔵庫で保存すれば2,3日はOK。
ミルクティーも冷蔵庫で保存し、2日以内程度であればOKです。
特に牛乳は常温で長時間保存していると、雑菌が入り込む可能性があるので要注意です。
茶咖匠 (チャカショウ)の場合、タピオカミルクティー以外のメニューもほとんどが牛乳が入っているので、注意して下さいね。
固くなったタピオカを復活させる方法
タピオカは、時間が経つにつれて固くなり、美味しくなくなります。
冷蔵庫に入れて保存すると特に顕著で、タピオカの芯が固くなり、周りだけ少しぶにょぶにょで全くおいしくありません。
そこで、固くなったタピオカを復活させる方法を紹介します。
結論から言うと、
レンジでチン
です。
手順としては、
手順1) タピオカミルクティーからタピオカのみを取り出す。
手順2) タピオカを耐熱容器に入れ、水を加える。(水の量はタピオカが全て水に浸かるくらい)
手順3) 上記のタピオカをレンジでチンする。(600Wで2,3分が目安)
手順4) 上記のタピオカをミルクティーに戻す。
温め加減によっては、お店でドリンクを受け取ってすぐの状態よりも、もっと柔らかくてもちもちのタピオカにすることもできますよ。
まとめ
いかがでしたか?
タピオカミルクティーはやっぱり店頭で飲むのが一番です。
でも自宅でとなった時には、上記の保存方法などに注意して、美味しく、安全に召し上がってくださいね。
コメントを残す