
「台湾で話されている台湾語って何?」
「そもそも中国語と違うの?」
「台湾人はみんな台湾語で話しているの?」
台湾語についてきちんと理解している人はかなり少ないように思います。
実際私も台湾人と交流する前は、台湾語の存在すら知りませんでした。
この記事では、一日の大半を台湾人と生活している私が台湾語について詳しく解説していきます。
台湾で話されている言語は?

さてまず初めに、台湾で話されている言語は何でしょうか?
という問いに、答えられますか?
この問いに端的に答えるなら、
主に「中国語」が使われている。
となります。
いわゆる公用語です。
学校の教育や、テレビなど公の場では中国語が使われています。
一方で、台湾に存在する言語は中国語だけではありません。
台湾語、客家語、原住民の諸言語などと多岐にわたります。
台湾語が使われるケースは?

では、台湾語って誰がどんな場面で使っているの?
これは、家庭内や友達同士など非常に近しい間柄での会話の際となります。
参考までに、年配の方は中国語が話せず、台湾語と日本語(!)しか話せないという方が多いです。というのも、1895年~1945年までは台湾は日本の統治下にあったため、その時代に学校教育を受けた人たちは日本語を毎日学習していたからですね。というわけで、台湾人家庭でおじいちゃんやおばあちゃんと会話をする場合にはだいたい台湾語での会話になります。
台湾語のルーツ

台湾語も、元をたどれば中国語です。
中国語の方言である福建語が派生して、日本語や他の諸外国の言語の影響を受けながら独自の発展を遂げてきました。日本語の影響を受けただけあって、日本語とほとんど発音が同じ語彙なんかもあるんですよ。例えば、「おじさん」、「おばさん」なんかは、台湾語でも「おじさん」、「おばさん」と発音したりします。面白いですよね。
台湾語を勉強する方法

台湾語を勉強する場合、結構な覚悟が必要だと思います。
というのも、台湾語の学習教材や台湾語の情報は他の言語と比較してもかなり少ないからです。
でも大丈夫です!
そもそもみなさんが台湾語を学習したいという動機は何でしょうか。
恐らく台湾人と交流したいからではないでしょうか?
その場合、台湾語は簡単なフレーズだけ覚えるだけでOKです。
(台湾語は要所要所で使うにとどめ、あとは、学習教材などが豊富な中国語をマスターして台湾人と交流しましょう)
台湾語の簡単なフレーズの学習のみであれば、YouTubeの動画や、当サイトの台湾語の入門記事を見ていただければ比較的すぐにマスターできるはずです!
台湾語の学習方法についてはこちらの記事でより細かくまとめています。
また、台湾語の入門記事はこちらから。台湾語の基礎フレーズなどを学習できます。
台湾語を少し覚えて、台湾人との交流を楽しんでくださいね♪
コメントを残す