台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。

普通話と北京語って同じなの?
よくこんな疑問を耳にします。
実際、普通話=北京語と勘違いしている人がとても多いです。
ただ、普通話と北京語は違うものです。
当記事の内容
・北京語と普通話の意味と違いについてこの記事を読んで勘違いを解いていただければと思います。
北京語とは?
北京語とは、中国の方言です。
あくまでたくさんある方言のうちの1つなのです。
首都の方言という意味では、日本の江戸方言のようなものです。
良く間違われるのは、北京語=公用語・標準語・普通話と言われますが、違います。
普通話とは?
普通話は造語です。
つまり、もともと中国あった言語ではありません。
もともと中国では各地方の方言が話されていました。
しかし、違う地域の人同士で話す際に、お互い方言では意思の疎通ができないということで、共通語(=普通話)が誕生したのです。
その際にベースとしたのが下記の2つ。
語彙:北方方言(北京語を含む)
発音:北京官話(「明清の宮廷官僚」が使っていた言葉)
語彙については、北京語を含む北方方言をベースに作られているのです。
そのため、普通話は北京語とかなり似ています。
まとめ(北京語と普通話の違い)
ということで、北京語と普通話は違うものです。
普通話は北方方言(北京語を含む)をもとに作られた言葉なので、似ているので混同されやすいので注意してくださいね。
台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。