中国人や台湾人と出会う方法5選~中華圏の人との交流を通して中国語を学習しよう~




 台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。

「語学の学習は、アウトプットが重要」

こんなことがよく言われていますし、私も同感です。

特に中国人や台湾人と実際に交流することはとても大事。

とはいえ、

中華圏の人と交流したいけどどこで出会えるのかわからない。

という方も多いと思います。

ということで、今回は中国人や台湾人と出会う方法について紹介していきます。

私はこれまで数百人もの中国人や台湾人と出会い、中国語で交流してきました。

そんな私が特におすすめする中華圏の人との出会い方おすすめTOP5を紹介します。

中国人や台湾人と出会う方法 第1位 中華料理屋

1位は中華料理屋に通いまくる、です。

この方法はこの記事で紹介する5つの方法の中で一番ハードルが低い方法です。

具体的に、中華料理屋をお勧めする理由は3つ、

  • お金がかからない(食費はもともと掛かるものなので無視)
  • 気楽(お酒の力を借りれば知らない人にも話しかけやすい)
  • お店の選択肢が多い(中華料理屋はどこにでもある)

です。

また、中華料理屋で中国人や台湾人と交流するためのポイントを3つ紹介します。

  • 常連客になる

常連客になってスタッフの方に顔を覚えてもらえれば、だいたいは向こうから話かけくるようになります。自分から話しかけるのが苦手な人にとっては嬉しいポイントです。

  • 1人と知り合いになればOK

スタッフの方と仲良くなって、自分が中国語の学習をしていると伝えれば、中国人や台湾人の常連客と引き合わせてくれたりします。もしくは1人の中国人や台湾人の友達ができれば、他の友達を紹介してくれたりします。なのでまずは、「1人と仲良くなる」を目標にしましょう。

  • 小さめなお店を選ぶ

大きなお店だとスタッフや常連客と顔見知りになりづらいので、比較的小さなお店を選ぶのがポイントです。

 

もしあなたの家の近所に中華料理屋があるなら毎日通ってください(笑)

中華料理屋には、そのくらい学習の機会がたくさんあります。

私は毎日中華料理屋に通って、中国語がかなり上達しました。

中国人や台湾人と出会う方法 第2位 国際交流会

次に紹介するのは国際交流会です。

日台交流会と検索すれば色々と情報が出てきます。(日中交流会も数は少ないですがあります)

なんといってもメリットは、たくさんの中華圏の人と交流できるという点です。

私が以前参加した日台交流会では、中華系の人が20名近く参加されていました。

その中の1人とは、今でもちょくちょく会って食事をするなど良き友となっています。

一方で国際交流会のデメリットとしては、

  • 場所が限られる(東京での開催がメイン)
  • お金がかかる(500円~2,000円程度)
  • その場で連絡先を交換しなければならない

などがあります。

私が難しいと思うのは、連絡先の交換。

ここでも貴重な出会いを1回限りのものにしては非常にもったいない!

ということで連絡先を交換して長期的に交流できる友達を見つけたいものですが、社交的でない人(私)にとっては、これが意外と難しい。

ということで、私が国際交流会に参加したのは1度のみ。

とはいえ、東京都内に住んでいて、コミュ力に自信がある人にはかなりお勧めです!

中国人や台湾人と出会う方法 第3位 大学の授業やサークル

これも私が大学生のころ実際にやっていたワザです。

留学生の多い授業やサークルに参加していました。

時には留学生が集う授業に「もぐり」で参加して日本語の授業を受けたことも(笑)

この方法は、自分と同じくらいの年代の留学生とたくさん出会うことができるので、かなりおすすめの方法です。

でもデメリットとしては、

  • 留学生が多い大学は限られている
  • 大学生でないと難しい(社会人でも場合によっては可能)

などがあります。

もしあなたが大学生であれば、もぐってでも留学生の多い授業やサークルに参加してみてください。

中国人や台湾人と出会う方法 第4位 出会い系アプリ

出会い系アプリは結構な力技です。

ただ、お金を払いさえすれば結構な確率で中国人や台湾人と出会うことができます(一部無料でできるアプリもあります)。

しかも自分と趣味が合う人を探すこともできるので、運が良ければ最高のパートナー(←学習の!)を見つけることができます。

ただ、出会い系アプリを使うデメリットは、

  • 1人の人と出会うのに結構な時間がかかる
  • 費用がかかる

正直コスパはあまりよくないです。

ただ、大きなリターン(自分と趣味など相性が良い友達を見つけられる)を得られる可能性もあるので、時間やお金に余裕のある方は是非アプリも活用してみてください。

中国人や台湾人と出会うのにおすすめのアプリはこちらの記事で紹介しています。(工事中)

中国人や台湾人と出会う方法 第5位 台湾フェス・チャイナフェス

最後に紹介するのはフェスです。

有名なのは、代々木公園で毎年開催されている「台湾フェスタ」「チャイナフェスティバル」

あとは上野(東京)横浜赤レンガ倉庫でも中華系のフェスが良く行われています。

フェスはとにかくたくさんの中国人や台湾人が来場しています。

チャンスは無限!

ただ彼らと交流するとなると、勇気を出して声をかけなければなりません(私にはハードルが高い)。

国際交流会と同様、コミュ力に自信のある方はフェスに参加して中国人や台湾人と交流してみると良いと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

5つの方法を紹介しましたが、性格や住んでいる地域などによって向き不向きがあると思います。

まずは自分に合った方法を見つけて、中国人や台湾人との交流を楽しんでくださいね♪

 台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です