最新の中国語流行語を調査する方法~2019年最新の調査方法を紹介~




 台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。
(名前)
中国でどんな言葉が流行っているのか知りたい

こんなことをよく聞きます。

中国人と交流したい人や、中国人向けの文章を書いている人などにとっては、最新の中国語流行語は知っておきたいもの。

ということで、

当記事の内容
・最新の中国語流行語を調べる方法

最新の中国語流行語を調査する方法を2つ紹介します。

※中国での流行語となります。台湾での流行語は全く別です。

流行語百科

中国人が流行語を調べる際に一番よく使われるサイトです。

流行語百科のサイトへはこちらから。

中国の検索エンジン「百度(Baidu)」で「中国語」「流行語」というキーワードで検索した際に一番上に表示されます。

このサイトの特徴は、ユーザー投稿型である点です。

ユーザーが流行語を投稿していき、各流行語には「いいね」ができる仕様になっています。

ゆえに、年間流行語大賞の発表などに先駆けて、その都度最新の流行語を調べることができるのです。(逆に最新すぎてまだあまり普及していないこともあるので注意

ここで流行語百科の使い方を簡単に解説します。

サイトのトップページの上部青い帯の箇所の「排行榜(ランキング)」をクリックします。

画面左側にメニューが表示されます。

その中の主なメニューをざっくりと紹介します。

メニュー①热门詞条

最新のホットなワードが表示されます。かなり新しいものが含まれるのでまだ一般的に普及していない言葉も比較的多く含まれています。

メニュー②精彩詞条

メニュー①の热门詞条と比較するとすでに流行語として定着しつつある言葉が多いです。多くの人に通じる流行語を知りたいのであれば、この項目を見るのがベストです。

搜狗输入法

続いて紹介するのは、搜狗输入法というサイト。

搜狗输入法へはこちらから。

こちらは残念ながら流行語を調べるためのサイトではありません。

ただ、参考になる情報は得られますのでご参考までに紹介します。

このサイトは中国語入力のソフト「搜狗输入法」のデータをもとにしたもの。

※私のPCも中国語を入力する際にはソフト「搜狗输入法」を利用しています。

このソフトを利用してどんな言葉が使用されているかを集計した結果が、このサイトで掲載されています。

このサイトではカテゴリごと(社会、娯楽、人物)によく使われている言葉を調べることができます。

また、直近1か月の言葉の使用頻度をグラフ化したデータも見ることができます。

注意点としては、表示される言葉の多くは流行語ではなく、流行のトピックである傾向が強い点。

つまり、流行語を知るというよりも、流行を知るのに最適なサイトとなります。

 台湾旅行についてもっと詳しく
台湾旅行に行く人は必見!おすすめスポットやお得な情報などはこちらのページから。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です